人を知る
INTERVIEW2022年入社/管理栄養士

どのような職場ですか?
私は100食規模の高齢者施設に配属になり、事業所規模も小さい分、アットホームなイメージを配属後すぐに感じました。管理栄養士・栄養士とも年齢が近く、入社直後から、先輩から仕事以外でもコミュニケーションをたくさんしてもらい、仕事でわからないところも細かく教えてもらえたので、入社前に感じていた人間関係の不安は、すぐになくなりましたね。新卒3年目になり、後輩の管理栄養士が同じ事業所に配属されたので、今まで以上にしっかりとしないといけないなと思いながら、日々仕事をしています。
“事業所を今よりもっと良くしよう”、という思いを持って、先輩・後輩問わず、自分の考えをディスカッションできている風通しの良さも、私が感じている職場の魅力の1つです。

成長を感じた瞬間
2年目くらいまでは、先輩に判断を頼って、先輩の指示で動いていたことが多かったのですが、最近は先輩が不在の時やトラブルが起きた時でも、冷静に落ち着いて、後輩やパートさんに対して、正しい判断をして指示ができるようになってきました。入社してから現在までの間で、誤った判断をした経験を何度もしたのですが、その都度、責任者や先輩が正しい方法や判断の仕方を教えてくれて、次、同じ問題やトラブルが生じたときに、どうすればよいのかということを毎回しっかりと考えてきた結果が少しずつ目に見える形になってきて、それが自信になり成長に繋がってきていると実感できています。“パートさんや後輩が頼ってくれているなぁ”と感じられる機会が増えてきたので、手ごたえを感じています。
最初は自分のことだけで精一杯でしたが、今は、先輩・後輩含め、「チーム」として動いて、ミスなく仕事を進めようという気持ちも強くなりましたね。特に後輩に対しては、自分がうまくできなかった仕事の壁をうまく乗り越えられるように、ということを念頭に入れてアドバイスをしています。

今後の目標&メッセージ
入社してから3年間、私は順風満帆に業務を習得できていったというわけではありませんでした。献立作成も調理業務も、担当を任せてもらった当初はうまくいかず、悩んだ時期も正直ありました。でも、「できないまま逃げるのはカッコ悪い!」「将来、自分に自信をつけるために、ココで踏ん張らないと!」という思いで逃げ出さずに取り組んできたら、周囲から評価されるレベルにまでできるようになってきました。自分自身の頑張りもありますが、ここまで成長できたのは、思いやりのある調理師や管理栄養士の先輩、そしてパートさんにも支えられてきたということが大きいです。苦しい時に見守ってくれた先輩に恩返しをしたいし、“もっと成長した自分を先輩に見てもらいたい”という気持ちでやっていきたいです。
Nishiki Foodsは自分を高めていける環境があると思っています。「管理栄養士・栄養士」として、そして「社会人として」自分を高めていきたいと考えている方と一緒に働けると嬉しいですね。